marie.メモ

日々の出来事・考えを整理するためのブログです。

カーシェアの普及要因

「シェアリングエコノミー」というワードは
すでに一昔前に流行ったぐらいのイメージでしょうか。

最近タイムズカーシェアに登録したのですが
すっかりレンタカーからカーシェアにシフトしました。笑



そもそもシェアリングエコノミーは所有→共有への思考変化に基づくのですが
日本ではUberなどは既得権益との衝突がおこっています。
一方カーシェアに関しては順調に推移。

www.nikkei.com


その理由は
・所有によって生じるコスト削減
・既存サービスとのスイッチ
・シェアリングエコノミーならではの問題点に対する対応(安全性の担保)
にあると考えています。

①所有によって生じるコスト削減

まず第一に所有によるデメリットを明確に解決できる点です。

とくに所有に維持費がかかる商材(家、車)に関しては
共有できることでよりメリットに変わります。

特に車に関しては個人、法人どちらにも維持費のデメリットが生じるため
2方面で展開していくことが可能です。

ちなみにこの2方面で展開できる良さは
・母数が大きくなる
ことに加え
・平日:法人、休日:個人と稼働の分散が可能
があります。
このことから年間通して稼働率があがるため
運営側としても重要な要素となります。

②既存サービスからのスイッチ

カーシェアで主に代替商品として考えられるのが
レンタカーになります。

レンタカーは予約のネット化は進んでいるものの
①店頭での人とのやり取りが必須
②(①により)返却時間に限りがある(開店時間内に返却する必要がある)
③ガソリンの補充が必要(かつ別料金)

以上の内容で不便に感じます。

カーシェアだと
①ネット完結+鍵のやりとりも遠隔(基本的にやり取りなし)
②24時間OK
③ガソリンの補充義務なし(足りなければ、運営側負担により実施)
となり、既存サービスのデメリットを全て解決しています。

そのため、レンタカーという既存サービスを利用していた層を
まるっと奪うことができます。

③安全性への対応

通常のシェアリングエコノミーでの問題点が
共有だからこその「安全性」になります。

ただ現在発展しているカーシェアは消費者同士でのやりとりではなく
あくまで企業と消費者とのやりとりになるため
安全性は高く担保できています。
(実際衝突事故を起こした場合も、24時間サポートセンターにて対応を行っています。)

そのため通常シェアリングエコノミーで問題となる
安全性もクリアできています。


ーーーーーー

以上①~③から
明確に既存サービスに対し優位性があるため、そりゃ普及するようなぁという印象でした。
タイムズカーシェアもっと広まりますように。