marie.メモ

日々の出来事・考えを整理するためのブログです。

ブログを執筆する目的

ブログを始めようと思ったきっかけ

ご覧のとおり、ブログを始めることにしました。
目的を説明する前に、まずはこのブログを始めるきっかけから説明する必要があります。

きっかけは、
① 友人が振り返りの時間を定期的に設けていること
② 上司に積み重ねの重要さについて聞いたこと

この2つになります。

友人は、毎週末振り返りの時間を設けることで、自身の考えの整理を行っているとのことです。毎週2時間、大学入学当初から続けているようです。友人が思考に費やしていた時間はすでに累計1344時間にも及びます。

また、上司は「思考や経験を確実に積み重ねていける人間こそ、より高い視座をもてる」と述べていました。

私は今まで人生を振り返る時間を習慣的に設けたことはなく、自分の思考の整理ももちろんできていませんでした。
大学生として、様々な経験をしてきた自負はあるものの、それを“積み上げて”はいませんでした。結果、思考に統一性がなく、芯のある人間とはいえないと思います。

友人の話を聞き、今までの煩雑さに単純にショックを受けました。

以上のことをきっかけに、自己の思考を振り返ることを習慣づけようと決意しました。

なぜ「積み重ねること」は重要なのか?

ではなぜ、思考や知識、経験の整理を行わなければならないのか?なぜ「積み重ねること」が重要なのか?
上司の「積み重ねの重要さ」について、私なりに落とし込んでみました。

それは、自分の志を見つけ、そしてその志を太く長くするためであると私は考えます。

自分の志を全うする人生を過ごすこと、これこそが私の生きる目的です。

志とは、「自身の人生をかけて成し遂げたい願い」とここでは定義します。
私の志は、日本のスポーツ業界の革新かもしれないし、三味線を世界中の人に広めることかもしれないです。もしかすると、家族を幸せにすることかもしれません。
志の表現が全て「可能性」にすぎないことからお分かりの通り、現時点では自分の志が何なのか、自分自身も全くわかっていないというのが現状です。この有り余るパワーをどこに費やしたいのかがわからないのです。

それではまず、自分の志を見極める必要があります。
自分の志を見極めるために何が必要なのかを考えた時、重要なのは「判断軸」であると考えました。
判断軸とは、今後起こりうる出来事の中で、それが志かどうかを判断するための評価軸のことです。

その判断軸は、今までの事象から少しずつ現れているはずです。自分が何気なくとった行動や意思決定の一つ一つには必ず法則があるはずです。
その法則を見つけるには、今までの事象をきちんと整理し、意味付けを行う必要があります。

そうすることで今までの事象を、きちんと自分の経験として積み重ねることができます。
その積み重ねが、自身の判断軸を太く長いものにし、いずれ自身の志を見極める際の手がかりとなります。したがって、経験を積み重ねることが重要なのです。

以上のことが、私の考える「積み重ねることの重要性」になります。

なぜブログという手段を用いるのか?

以上の説明から、このブログの目的の1つ
① 「自分のインプットを整理し、ブログを執筆するというアウトプットを繰り返すことで、自分の考えとなる「判断軸」を太く長くするため
についてはご理解いただけたかと思います。

ではなぜ、ブログという手段を用いるのでしょうか?

自身の判断軸を太く長くするために経験を蓄積する過程において、必ずしもブログという手段は用いなくても問題ありません。むしろ手間が余分にかかります。

そこまでしてブログという手段をとるのは、同士を集うという目的があります。

仮に自身の志が明確になったとして、必要不可欠なのが「同士」です。同士とは、同じ志をもつ仲間です。

1人でできることには限りがあります。ただ、同士が多ければ多いほど、より大きな志に“挑戦”することができます。

同じ志をもつ仲間を引き寄せるには、自身の想いや情報を世の中に発信し続ける必要があります。
発信しなくても同士と巡り会えることはありますが、発信したほうが巡り会える可能性は高まります。

以上のことから、ブログを始めるもう一つの理由として、
② 想いや情報を、世の中に発信することで同士と巡り合うため

が挙げます。

このブログは、自分の思考や情報の整理をするために更新する予定です。
まずは大学生活での事柄を自分に落とし込み、経験として蓄積する作業から行おうと思います。

引き続きよろしくお願いします。